小桜クマネコ・チンジャオ娘の最新作、『手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明したので』がいよいよ2020年3月25日に配信されました。
\会員登録不要で無料試し読み!/
/画像をクリックしてブッコミ!へ\
今回はその新作発表を受けて、ちょっと変わった視点からこの作品の内容を掘り下げてみます。
今回のタイトル『手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明したので』ですが、いきなりチンジャオ娘先生らしいドヨーンとした雰囲気を醸し出すタイトルですよね。
こういう「禁断の・・・」みたいな作風に惹かれるファンが結構多いのですが、現実世界では決してあってはいけないことです。
そこで今回は、『手塩にかけた娘を犯すと法的にどうなってしまうのか?』を検証していきます。
それではこちがからどうぞ!
手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明したので 人物設定紹介
まずはじめに今作品で登場する人物を現時点の情報で紹介します。
中村陽葵:作品のヒロイン
- 超巨乳(ちょい太り気味?)
- バドミントン部に所属
- セックスはAVで研究
中村俊樹:陽葵の父親
- 娘が自分の子じゃないとわかり発狂
- 真実がわかった瞬間、娘に性を感じる意味不明な性癖
- 完全に娘の身体に溺れるダメおやじ
あらすじ
タイトルの通り父と母の間でなんらかの出来事がきっかけで、娘と血が繋がっていないことが判明します。
衝撃の事実を知った父親は逆上、手塩にかけた娘が自分の子じゃないとわかった瞬間、性的な関心が沸き起こります。
結果、娘を襲い肉体関係を持つことに。
そして意外と娘も父親との肉体関係を楽しむようになり、どんどん行為がエスカレートしていく・・・。
そしてこうなると次のような疑問が湧いてきますね。
- 娘の養育費どうするの?
- 血が繋がっていない娘との性行為ってあり?
- 血が繋がっていない娘とって結婚できるの?
これらの疑問に法律的な視点からみていきたいと思います。
手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明した場合
作品で父親は何を思ったのか”鬼の所業”をしてしまうことになるのですが、現実世界ではどのようなことが起こりうるのでしょうか。
養育費について
まずはじめに「養育費」ですが、以下の通りです。
未成熟子が社会自立をするまでに必要とされる費用のこと。
結論から言って、
答. 俺の子じゃない!とわかっても、養育費は支払わないといけません。
子どもが自分の血を引いていなかったことが明らかになったとしても、妻が婚姻期間中に懐胎した子は夫の子と推定されるため(民法772条1項)、法律上は夫の子として扱われます。
参考元:福岡の弁護士による離婚相談より
つまり、結婚している最中にできた子供は、
- 自分の子は当然
- 他人の子であろうと生まれた子供は全員
養育しなければいけないってことですね。
ただ、かなりレアケースになりますが養育費を払わずに済む方法として、こんな方法があるようです。
子どもが自分の子ではないと発覚した場合、夫が子の出生を知ったときから1年以内であれば、「嫡出否認の訴え」を提起し(民法777条)、これが認められれば法律上も親子関係を否定することができます。
参考元:北九州の弁護士による離婚相談
生まれて1歳になるまでに事実が発覚、そこから「この子は俺の子じゃない!」という嫡出否認の訴えを起こしたら親子関係を否定することができるわけですね。
しかし生まれたばかりの子供の顔をみて、「俺に似てない!DNA鑑定や!」なんていう父親はいないでしょう。
そういった意味でかなりのレアケースということになりますね( ´∀`)!
血が繋がっていない娘との性行為について
答. 監護者性交等の罪に問われ、5年以上の有期懲役に処せられます。
記憶に新しいのは2019年10月、岐阜県で起こったとび職の男による実の娘への性的虐待事件です。この時には父親に対して懲役9年の判決が下されましたね。
この男は2016年から2019年まで常習的に娘を襲っていた様子、その悪質性から懲役9年という判決が下されたわけです。
今回の作品でもおそらく父親は陽葵と常習的にセックスを繰り返すのでしょうね。訴えられた1発アウトのパターンです。
血が繋がっていない娘との結婚について
答. 結婚できません
民法上の「直系家族」にあたるため、結婚できないのはわかると思います。
今回の『手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明したので』では血縁関係がないのが発覚するとなっていますが、法的には親子関係ですので結婚はやはり血が繋がっていないと言えどもできません。
まとめ:育てた娘を犯すのは完全アウト
手塩にかけた娘が俺の子じゃないと判明しても・・・
- 養育費は払わないといけない
- セックスしてはいけない
- 結婚もできない
というわけです。バカなことは考えず、個人で楽しむだけの作品として読みましょう。
最後にここまで調べてみて思ったのが、今回の作品の設定だと、ただ母親の浮気によってできた子供が陽葵ですので、一度母親と別れ、親権を放棄し他人となる。
その後、再び婚姻届を出すとなると法律上、親子関係が解消されているのでどうかなとは個人的には思います。さすがにここまでくると判例もなく、プロの意見が必要となってきますね。
いったい作品の中では陽葵と父親の関係はどうなっていくのか、また法律的な視点でみるとツッコミどころがあって別の楽しみがあると思います。
どうぞお楽しみに!